運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
67件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1987-07-28 第109回国会 衆議院 地方行政委員会 第1号

大林政府委員 自治省といたしまして、地方情報公開条例の運用については一つ一つ内容についてまでまだ承知いたしておりません。今回の事件につきましても新聞報道程度情報は得ておりますけれども、事柄の成り行きといたしまして、大臣がお答えいたしましたように、今回の問題は条例手続に従って正規の機関決定した結果であろうと存じます。  ただ問題は、その内容についてまた種々議論があるようであります。

大林勝臣

1986-03-20 第104回国会 衆議院 地方行政委員会 第6号

大林政府委員 条例の直接請求に関しまして御指摘地方税、手数料その他住民負担を徴収する問題を除きましたのは、たしか昭和二十三年であったと記憶しておりますが、当初は何でも直接請求できるということで、税金が高いとか負担金は嫌だとか、そういう音頭をそれぞれの方面でとりますと、やはり住民個々人にとりましてはそれは取られない方がいいんだということで、そういう請求がすぐ成立してしまうわけでございます。

大林勝臣

1986-03-20 第104回国会 衆議院 地方行政委員会 第6号

大林政府委員 投票用紙様式の御質問でございますが、投票用紙賛成反対という二つの欄がございまして、解職請求を受けている場合に、この人を解職賛成だという人は賛成欄にその方の名前を書く。それから解職反対だという有権者反対という欄に解職請求を受けている方の名前を書く、こういう様式になっております。

大林勝臣

1986-03-07 第104回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

大林政府委員 まさに、まことにけしからぬ事件が連続しておりますことは、私どもも非常に遺憾に思っておるところであります。  先ほどお答え申し上げましたように、住民票扱いあるいは戸籍謄本、抄本の扱いにつきましては、法務省、自治省におきまして、その都度通達で厳重に市町村指導に努めてまいるつもりでございます。さらにまた、御指摘のいろいろな証明業務、こういったものが各省に分かれております。

大林勝臣

1986-03-07 第104回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

大林政府委員 確かに、今後老齢化社会情報化社会というものを迎えまして、新しい時代に適合する市町村適正規模というものはいかにあるべきかというのは、現下におきます大変重要な課題になっております。難しい問題ではありますけれども、二十一世紀を見ながら将来の市町村あり方というものを考える場合には、しかし何らかの標準というものも勉強していかなければならない。

大林勝臣

1986-02-24 第104回国会 衆議院 予算委員会 第16号

大林政府委員 指摘のように、行政書士法の第一条の改正問題が現在検討をされております。先生も御案内のように、非常に社会が複雑化いたしますと、役所に提出する書類も複雑多様化してまいります。特に営業活動に付随をして必要となるような書類につきまして、この改正問題が出てくる背景になるわけでありますけれども、弁護士を初めとしましていろいろな士族の法律がございます。

大林勝臣

1986-02-24 第104回国会 衆議院 予算委員会 第16号

大林政府委員 行政書士の世界だけでなくて社労士の方においてもそういう動きがあるということは私ども承知いたしております。そういった動きについて、社労士関係法を審議される際に今私どもが申し上げた問題がどういう推移になるかが問題、結局両方とも罰則関係するというような問題でございますから、そのあたりをどう合理的な体系づけをするかという問題になるわけであります。  

大林勝臣

1986-02-24 第104回国会 衆議院 予算委員会 第16号

大林政府委員 地方自治法第二百三十二条第二項では、法律またはこれに基づく政令の定めるところによりまして、国が地方団体、または機関委任事務についても同じでありますが、地方団体機関に対して国の事務を行わせる場合には、「国は、そのために要する経費の財源につき必要な措置を講じなければならない。」こう規定しております。

大林勝臣

1986-02-17 第104回国会 衆議院 予算委員会 第10号

大林政府委員 地方公共団体におきます行革大綱推進状況でございますが、組織につきましては、ほとんどの団体がこれを完成いたしております。大綱策定状況自体につきましては、都道府県におきまして一団体を除き四十六団体指定都市が全団体これを策定いたしております。それから市町村におきましても、現在なお数字は固めておりますが、現在の段階で、約三分の二の市町村がこれを策定済みという状況になっております。

大林勝臣

1985-12-10 第103回国会 衆議院 地方行政委員会 第9号

大林政府委員 指摘のように大変な事態になっておるわけであります。新聞紙上、三万人を公的部門というようなことが言われておりますけれども、現在国あるいは地方のそれぞれの採用状況、そういったものを基礎に置きながらどの程度の限度で受け入れることができるかという数字の詰めをしておるわけでありまして、現在のところまだ数字をお答えできる段階にないことを御了解願いたいと思います。

大林勝臣

1985-11-08 第103回国会 衆議院 地方行政委員会 第1号

大林政府委員 それぞれの行革組織、既存の組織でありますれば、それが私どもお願いしました要するにその地方公共団体仕事全体を見直すというような組織になっておるか、あるいは住民の代表の方が入っていただいておるか、こういった点を基本にして組織づくりお願いをしてもらいたい、こういうお願いをしておるわけでございます。

大林勝臣

1985-11-08 第103回国会 衆議院 地方行政委員会 第1号

大林政府委員 行革推進のためには管理者職員住民三者の協力というものが必要であることは申し上げるまでもありません。そういう意味で行革大綱策定過程においていろいろな協議、相談ということはあるだろうと思います。そういった点については信義誠実の原則で両者対処されておるものと存じます。

大林勝臣

1985-04-18 第102回国会 衆議院 地方行政委員会 第12号

大林政府委員 今後の地方自治行政を展開してまいりますための課題についての御質問でございますが、御指摘のような最近におきます住民価値観多様化に機動的にこたえてまいりますためには、検討すべき問題としては、大きく分けて二つの問題があると思います。  一つは、もう戦後長い間言われてきた国と地方関係の見直しの問題であります。

大林勝臣

1985-04-12 第102回国会 衆議院 地方行政委員会 第9号

大林政府委員 田園都市中核施設関係補助金でありますけれども昭和五十五年度から今日まで継続をいたしております。当初おおむね五十カ所程度を頭に置いておったわけでありますが、既に現在四十五カ所の地区決定が行われておりまして、今日まで約五十七億円余の助成金が交付されておるわけであります。

大林勝臣

1985-03-28 第102回国会 衆議院 地方行政委員会 第7号

大林政府委員 研究項目としましては市町村区域規模、これの現状問題点、さらには今後の市町村区域規模あり方、その適正化のための方策、それと並行いたしまして広域行政体制現状問題点、今後のあり方とその充実強化方策についての研究でございます。  もちろんこれは研究依頼があった国土庁定住構想推進のための市町村適正規模いかんということであります。

大林勝臣

1985-03-28 第102回国会 衆議院 地方行政委員会 第7号

大林政府委員 二十一世紀市町村というものを頭に置きながら、今後市町村規模をどう考えていくかというのが現在の一つ勉強課題になっておるわけでありますが、たまたま国土庁におきましての定住構想推進のための市町村適正規模、あるいは広域行政の展開に関する調査、この研究につきまして依頼がございました。

大林勝臣

1985-03-28 第102回国会 衆議院 地方行政委員会 第7号

大林政府委員 市町村合併を行います場合に一番大切なのは、関係市町村のそれぞれの住民意向であります。この住民意向をどのように把握するか。現在の制度の上では間接民主主義ということで、それぞれの地方の議会あるいは首長において、それぞれの地域の住民意向を的確に把握していただく、そこで論議の熟するのを待って合併をするように、こういう指導をしておるわけであります。

大林勝臣